養育費の減額を請求されたとき、確認するべきこと

養育費は、子どものために必要なお金です。

「養育費は使わないで子どもの通帳にためてある」なんていう方もおられますが、「養育費が無いと保育園の費用が払えない…」という、かつかつの状態にある方もいらっしゃいます。

そんな中に、養育費の減額請求が、ある日突然、来ます。

……離婚のときに、公正証書を作った。
そのあと毎月養育費は欠かさず振り込まれていた。
それなのに、なぜ!?

さぁ、これをお読みのあなたなら、どうするでしょうか。

養育費の減額請求がきたら、ひとまず相手の話を聞いてみよう

減額請求が来たら時の対応としては、次の3つが考えられる…というか、次の3つ(とそれに似た選択肢)しかないでしょう。

さて、一つ一つの選択肢について、事例を見ていきましょう。

減額絶対反対。

減額に応じない!減額絶対反対!といって、相手から電話が来ても出ず、話し合いに応じない。

そこには、諸事情があります。
養育費を受け取る側が「もらえるものならもらっておくぞ!!」とお金にがっついているだけではないようです。
養育費を受け取る側も正直カツカツの生活がつづいていて、これ以上養育費を減額されたら生活が……保育園のお金を払えない……子どもがお腹をすかせている……という、かなり切羽詰っている方もいらっしゃいます。
また、「結婚しているときは、話し合いをしようと思っても一切、こちらの意見を聞いてもらえず向こうの言いなりだった。話し合いをすればまた、押し切られるだけだから、話し合いをしたくない」という方もいらっしゃいます。
DVがあったような方に多いのが、「話すのが怖い。減額に反対すればまた殴られるかもしれない」といって、理由を聞くのを拒否することです。

とはいえ、理由すら聞かないというのは、正直、リスクの大きなやり方です。
意外と多くいらっしゃいますが…決して良い対応ではありません。

理由の一つとして多いのが、支払う側が再婚するから、といった内容です。
よくよく話を聞いてみると、再婚すると同時に扶養するべき子どもが4人も居る…とか。
状況によっては、確かに現在の養育費が難しいこともあります。

減額請求を無視しつづけて、そのまま終ればまだ良いかもしれませんが、相手が調停等へ話を持ち込んだ場合、養育費の額が実際に変わってしまう場合もあります。
調停で話し合いがつかなければ、審判・裁判等につながります。
よく使われる算定表は金額面で厳しいこともありますが、公正証書と比べての一番の違いは、内容の自由度が低いこと。
当事務所では、養育費に関する項目だけで5~10ぐらいあるのが普通なのですけれども、公の機関はとにかく話し合いをつけて、関係性を整理することが目的ですから、そんなに複雑な条件をつけてまとまることは少ない(ほぼ無い)です。

まずは理由を聞いて、その上で、専門家等に相談するなり、自分で本やインターネット等の情報を山ほど調べてみるなりして、判断するのがいいでしょう。

理由を聞いてみる。

これは、比較的良い方法といえます。
少なくとも1の方法よりは良いです。

ただ、「理由に納得できない」から減額を拒否した場合は、やっぱり、支払う側が困っていれば調停などに話がもつれこむこともあり得ます。
それはもう、減額請求が来た時点でしょうがないですから、納得してその通りに進めるしかないでしょう。

話し合いにならず、言いなりになって減額……

「もう話し合いもいやだ」
「相手とはもう係わり合いになりたくない」
といった理由で話しあいを拒否し、減額された養育費が振り込まれても何もしないという方もいます。

現在、養育費の支払が無くても幸せで、支払う側から恨まれたくない!
もう今の生活で十分幸せ。
離婚のときみたいな争いになるのはもう二度とイヤだ!
…ということでしたら、それもいいと思います。

ただし。
養育費は受け取る側の権利ではなくて、子どもの権利なんです。
子どものためならちょっとでもお金をもらったほうがいいんじゃないかな、とも思います。
とはいえ、そこはもう、ケースバイケースです。
いやな思いをし過ぎて、病気になっては元も子もありませんし。

話し合いがいやだとしても。
お金を支払ってもらえないのでしたら、離婚時に調停を経ていたり、あるいは公正証書を作成してあるのであれば、そのまま差し押さえしてしまうというのもいいと思います。

ただ、差し押さえも実際にはなかなか面倒な手続きです。
手続きの方法を調べてみたり、あるいは専門家に依頼することを視野にいれつつ、ただずるずると減額されたままでいくのではなくて、しっかり対処方法を検討してみましょう。

Follow me!