【離婚前チェックリスト】離婚する前にやるべきこと10

「何も準備しないで勢いで離婚してしまった」
「とにかくイヤでイヤで、何も考えられなかった」

そんなご相談が、後を絶ちません。

例えば慰謝料。
確かに、慰謝料には時効があります。
時効以内であれば請求は可能ですが…請求しても支払ってもらえなければ、調停へ。
調停でお話がつかなければ裁判。
時間と労力が膨大ですし、裁判ともなれば弁護士費用が必要になりますね。

離婚前に話し合って、慰謝料をどうするのか、あらかじめお互い了承した上で離婚すれば、お互いに納得できたかもしれません。
お互いに「合意できなければ離婚できない…」(正確には、裁判などを経れば離婚できますが)と思っていますから、話し合いをしても、折れるべきところは折れるでしょう。
これが、既に離婚した後、新しい生活を始めた後であれば、どうでしょうか。

離婚後のご相談リスト

「もう離婚してしまったんだけど…」とご相談を受けるもので、よくあるご相談をピックアップしました。

  • 慰謝料を請求したい!
  • 不動産(元夫婦共有名義)を処分したい!
  • 住宅ローンがあって、妻が(夫が)連帯保証人だった!
  • 親権を取られてしまった!
  • もっと財産があったはずなのに隠された!
  • 財産分与してもらえない!
  • 子どもにあわせてもらえない!
  • 離婚前に約束していた条件と違う!

離婚した後でこのような不満を持ち、当事務所にご相談にいらっしゃる方のうち半分ぐらいは、そのまま我慢なさいます。
残りの半分は、弁護士の元へご相談にいきます!と言い残される方や、自力で調停を申し立てたというご報告をいただいたこともあります。

離婚後も揉めるのはイヤですよね?
せっかく離婚したのに、我慢するのはイヤだろうと思います。

離婚後すっきりと生活するには、ある程度準備をすることが大切です。
意外と、準備するべきことは多いです。

だって…結婚するときも、時間と労力をかけて、いろんな準備をしましたよね?
新居のこと、考えましたよね?
お金の分担のこと、考えましたよね?
子どもが生まれたときも、時間と労力をかけて(一度にまとめてではありませんが…)、いろんな準備をしましたよね?
教育方針。
塾のお金をどこから捻出するか。
どこの学校へ通わせるか。
いろんなことを考えてきましたよね。

結婚や、子どもが生まれたときとは違って、離婚は一度にまとめていろんなことを考えなければなりません。
しかも、気が滅入ります……でもぜひ、1つ1つ着実に、準備していってください。

離婚前の準備リスト

離婚前に準備するべきことは、個人の状況でケースバイケースです。
最低限、このぐらいを考えるべきじゃないのか…と思われるものを、ピックアップしました。
それぞれについて、説明していきます。

  1. 生活資金のこと
  2. 住まいのこと
  3. 精神的・家事能力的な自立
  4. 共有財産を把握する
  5. 離婚原因のこと
  6. 家具・家電などの準備
  7. 連絡方法のこと
  8. 子どもの気持ちを聞こう
  9. 親・兄弟・親戚を味方にしよう
  10. きちんと書類にしよう

(1)生活資金のこと

まずは離婚後の生活資金をどうするかです。

これは、男性も女性も、考えるべきことです。
自分の収入がいくらなのか、今後生活をするとしたら、いくら支払う必要があるのか、冷静に一度計算してみてください。

手間はかかりますが、「家賃は○万円で…」「電気代は○円…」と、リストにして考えてみるのです。

勘違いで多いのが、「元々働いていて、収入があるんだから大丈夫だろう」というものです。
配偶者が浪費家だった場合は別かもしれませんが、一般に、離婚すると生活水準を落とさなくてはなりません。
夫婦が共働きで収入を得ていた場合、離婚すれば収入が減ります。
一方、支出はなかなか減りません。
狭いアパート等へ引っ越したとしても、家賃が半減することなんてそんなにありません。
他、電気代や水道代…
支出を半減させるには、生活水準を落とさざるを得なくなるケースが多いだろうと思います。

それから、「母子家庭になるからお金もらえるんじゃないか」と期待する方もいます。
残念ながら、母子家庭だからといって簡単にお金はもらえません。
行政から支給されるお金だけで、裕福なくらしを送れるわけがありません。
自治体によっても違いはあるかもしれませんが、一度ぜひ、制度をよくお調べになってください。
あるいは、役所へいって、窓口で聞いてみてもいいでしょう。

きちんと数字を調べてみて、離婚後の生活の目処を立てるのです。

(2)住まいのこと

離婚後どこに住むのか。

これは、自分だけの問題ではない場合もありますので、しっかり準備する必要があります。
いつ離婚をするのか。
いつ合意するのかによって、住まいの条件が変わる場合もあります。

「今住んでいる家に住み続けたい」と思っても、住宅ローンの問題がクリアできず、売却という選択しかない場合もあります。
借りている賃貸住宅を解約するケースも多いでしょう。

とはいえ、簡単に新しく賃貸を契約できるかどうかは、状況によります。
例えば保証人が必要なケース、ある程度の収入が無いといけないケース、お子様がいると借りられないケース……
賃貸の住宅は、それぞれ、さまざまな条件があります。
保証人や収入等の条件が無い物件もあります。
賃貸住宅をお考えの場合は、1件の不動産屋さんで諦めることなく、広く浅く情報収集しておくといいでしょう。

ウィークリーマンションのことも、調べておいてもいいと思います。

「離婚したら実家へ帰ろう」と考えている場合は、実家に現在住んでいる人はどうお考えなのか、確認しましたか。
きちんと話しあって、同意を取り付けてあるでしょうか。
実家に戻るという選択肢は、男性女性を問わず、多く見受けられます。
ですが、実家を離れて長い時間が経っている場合、実家は実家で生活が成り立っているわけですから、帰れない人も多くいます。
「離婚したのだから当然実家に戻れるはずだ」と考えるのは、トラブルの元になります。

実家側が歓迎していても、DV(ドメスティックバイオレンス)を理由に離婚をお考えの場合は、パートナーが押しかけるケースもありますから実家は危険かもしれません。

いろいろな情報を集めておくに越したことはありません。
前々から準備するわけですから、あてにしていた物件が借りられてしまうこともあります。
いざ離婚!となったときに慌てたり、「住む場所が無い」とならないように、いろいろなことを想定して、いくつか住む場所の目処を立てておきましょう。

(3)精神的・家事能力的な自立

離婚後の自立。
今までご相談をお受けしてきた中で、大きなポイントが2つあるように思います。

1つは、精神的な自立です。

離婚後しばらくしてから、「寂しい」というご相談をいただくことがあります。

離婚がこんなにさみしいものだとは思わなかった。
こんなことなら、離婚するんじゃなかった。
お手続きが終わってから3ヶ月~半年ぐらいしてから、そうしたことを、ご相談いただくことがあります。

この寂しさですが、お話をよくよく聞いてみると、結婚していた頃は寂しくなかったのかというとそういうわけでもなく…
どうしても、離婚はエネルギーが必要ですし、手続きをすすめている間は騒がしくなります。
それが急に終わり、一緒に居た家族が居なくなったことで、二重に寂しくなるようです。

離婚を進めているときはどうしても、無我夢中で、周りを見ずに進みがちです。
一時的な寂しさで終わりそうか、それともずっと後悔することになるのか。
離婚を考えている原因とあわせて、もう一度振り返ってみてもいいと思います。

もう1つは、家事能力的な自立です。

特に、家事全般をパートナーに任せてきた方は、今までのように仕事に集中とはいかなくなるかもしれません。
生活をうまくやっていく目処は立っているのか、考えましょう。

いずれも、離婚後の生活をしっかりと営むために必要な自立です。
離婚のために重要な条件ではありませんが、考えてみたほうがいいでしょう。

(4)共有財産を把握する

離婚の準備を進める中で、共有財産を把握しておいて、財産分与に備えましょう。
これは、離婚する上で、とても大切なことです。

なお、ここでいう共有財産とは、基本的には、結婚後、結婚生活中に、ご夫婦で稼いだ財産です。
例えばご夫婦の一方が、親族から相続した財産は、共有財産には含まれないことが多いです(ケースバイケースでいろいろありますが)。

感情的に離婚したいと思っている方も、財産については必ず確認してください。
離婚してから後悔している方がとても多い部分です。

場合によっては、住まいの計画にも関わってきます。
たまにあるのが、「離婚してから気がついたけど、住宅ローン、そういえば夫名義で借りて、妻が連帯保証人だった…」というケース。
この場合、住宅ローンを借りている銀行は、「離婚するなら一括返済」を求めてくるのが基本です。
慎重な対応が必要になります。
安易に自分で動き、銀行に駆け込んで窓口で相談しないでください。
この場合の銀行はあなたの味方ではなく、「債権者」であり、お金を貸している側です。
あなたが戦略をし、用意周到に準備をして、誠実に交渉するべき相手が銀行です。
まずは不動産の査定を受けたり、複数の専門家にご相談するほうがいいでしょう。
最低限、そのぐらいは慎重さを要することです。
上記のような、夫婦で連帯保証をして住宅ローンを抱えているとなると、今後も今の家に住み続けたいと思っていても、難しいかもしれません。
場合によっては住み続けることができます…ケースバイケースではありますが。

住宅ローンや借金などの「負の財産」も、財産分与の対象になりますが、もちろん正の財産も財産分与の対象です。
ご夫婦でためてきた貯金などがあれば、しっかり確認しておいてください。
退職金や年金なども、財産分与の対象です。
(もちろん、分与するかどうかは、ご夫婦の意思次第です。)

全部をパートナーの名義で貯金していたとしても、それがご夫婦で築き上げた財産でしたら、財産分与の対象です。
しかし、離婚して別居してしまうと、通帳の残高を確認するのも難しくなります。
結婚生活を送っている間だからこそ、確認しやすいのです。

(5)離婚原因のこと

離婚原因について、考えるべきポイントは2点です。

1つは、離婚原因が本当かどうか、ということ。

パートナーから離婚を切り出された。
愛情がなくなったと言っている……
ショックを受けて、離婚してしまったが、その後すぐにパートナーは再婚した。
本当は、浮気していたんじゃないのか。
離婚する前から、付き合っていたんじゃないのか。

今からでも慰謝料請求できないだろうか。

…といったことを、ご相談いただくことがあります。

上で既に書いたとおり、慰謝料請求には時効がありますが、まだ時効になっていなければ離婚後であっても請求することは可能です。
とはいえ。
慰謝料請求には、理由が必要です。
正確に言うと、慰謝料を請求できるだけの理由と、その理由が事実であるということを証明するための証拠が必要です。
結婚生活を送り一緒に生活している中で、浮気に気がつかず、証拠も揃えられなかった人が、離婚し別居してから「結婚生活中に浮気していた証拠」を揃えるのは非常に難しいといえるでしょう。
離婚原因が疑わしいのであれば、結婚している間に、調べてみるべきです。
離婚してしまう前に、証拠を揃えるべきでしょう。

もう1点は、その理由で離婚できるのかどうか、ということ。

離婚したい!と思っている方で、相手が同意してくれるかどうか分からないとき。
あなたの思っている理由は、強制的に離婚を進めることができそうでしょうか。
重要なポイントが、離婚原因となります。

相手が同意してくれないけれども、あなたがどうしても離婚したいのであれば、離婚訴訟ということになります(訴訟は弁護士業務ですので当事務所ではご相談をお受けできません、念のため)。
訴訟となりますと、法的に認められるような離婚原因なのかどうかが、重要です。

(6)家具・家電などの準備

今使っている家具・家電。
いざ離婚となったときに、「冷蔵庫はこちらが持っていくつもりだった」「何を勝手に決めているんだ、こちらがもらうつもりでいた」…と、家具家電でもめることもあります。
家具や家電に愛着がある人もいらっしゃるでしょう。
買えばお金がかかるというだけでなく、愛着の問題、「私が持ち込んだものだから私がもらう」など、いろいろな理由があります。

「結婚生活のためにこちらが買ったものなのだから当然にこちらがもらえるはずだ」とは行かないようです。

あるいは逆に、ダブルベッドなどは、「離婚したらいらない」「こちらも離婚すればいらなくなる」…といったことがありえます。
冷蔵庫、テーブル、テレビなどなど、「離婚後の生活で使い続けるには大き過ぎる」「結婚生活で使っていたものを見ていると気分が悪くなる」といった理由で、お互いに押し付けあうということもあります。

チェックポイントは主に以下の3点でしょう。

  1. 何を買わなければならないのか(予算はどのぐらいになりそうか、準備できそうな金額か)。
  2. 何を引き取るつもりか。
  3. お互いに了承しているのか。

不要な家電家具は、処分しなければならなくなります。
粗大ゴミに出すとして、自治体によっては、すぐに処分できず、引き取ってもらうまでに何日も待たなければならないこともあります。
処分するにしても、お金と労力はどうするのか、考えておきましょう。

(7)連絡方法のこと

離婚後の連絡方法についても、考えておきましょう。

離婚して、すぐにご縁を切るべき場合もあれば、そうではない場合もあります。
養育費や慰謝料(分割払いとか…)があるのでしたら、特に、連絡方法をお互いに指定しあっておきましょう。
「連絡がつかずに仕方なく実家へ連絡し、揉め事に発展した」
「連絡がつかないので仕方なく勤め先へ連絡したら、養育費を払う払わないの揉め事になった」
といったこともあり得るためです。

離婚して時間が経てばたつほど、一緒に過ごす時間が短くなればなるほど、お互いにどんどん感覚がずれていきます。
お互いの常識が通じなくなっていくと思ってください。
「支払が一日遅れたぐらいで…」
「引っ越してからまだ一ヶ月しか経っていないのに、連絡が遅いと文句を言われた!!」
などなど、軽く考えていると大変なことになりかねません。

自分から見ると「この程度のことで」であったとしても、あるいは「事情があった」のであっても、相手には一切通用しないと思っていたほうがいいでしょう。
一緒に生活をするのをやめるというのは、そういうことです。
離婚するということは、そういうことです。
もう家族ではないのです。
応対するときの感覚は、「取引先の人」に近いと思ったほうがいいでしょう。

実家の外で暮した方なら、なんとなく、お分かりになると思いますが、実家から出て1年ぶりに帰ると、なんとなく、実家の中の文化がずれていたことはありませんか?
なんとなく、自分の家とは違う空気が流れているようなこと、ありませんか?
冷蔵庫の中身でも家の中の流行でもよく見るテレビでも家にあるオヤツでも、本当になんでもいいのですが、「自分が家に居た頃とは違うな…」という感覚。
あの感覚が、離婚や別居などの場合、もっと短い時間で訪れると思ってください。
もっと早いうちに、知っていたはずの元家族は、「知らない文化」の中で暮す人になります。

引っ越したら連絡をするのか、しないのか。
どんな方法で連絡をするのか。
連絡を取りたくても連絡がつかない場合はどうしたらいいのか。
面倒でも、揉め事を避けるためには、細かく決めておいたほうがいいでしょう。

連絡は共通の友人などを介するとか、「保険」のためにパートナーの友人の連絡先を知っておくというのも、いいかもしれません。

(8)子どもの気持ちを聞こう

離婚という問題について、子どもは被害者です。
子どもは「離婚」に関われるわけでもないのに、大きな影響を受けます。

「離婚原因は××が浮気したことだ。だから××が悪い!」
…と考えていたとしても、その浮気だの離婚だのという問題は、××とあなたとの間のことです。

子どもはたいてい、親が大好きです。
無条件に大好きです。
だから、「××が浮気した!家を出て行った。××はひどいやつだ」ということを子どもに吹き込むと、子どもは非常に苦しみます。
子どもは親が両方とも大好きなのです。
暴力をふるう親であっても、ひどい親であっても、食事を与えない親であっても、大好きなのです。
(ちなみに、子どもがその親を大好きだということと、その親と一緒に居たほうがいいということとは、全く違う次元の話だと考えます。)
子どもはあなたのことが大好きだから、あなたには「××は嫌い!」というかもしれません。
本当は、子どもは親のことが無条件に好きだから、嫌いなんて言いたくないし思いたくないのです。
けれども、あなたのことが大好きだから、子どもは自分の心を殺して「××は嫌い!」というのです。

親が離婚するというと、とたんにとても親を困らせようとする子どもがいます。
片方の親がいなくなったので、もう片方もいなくなるんじゃないかと心配で、「本当に自分の居場所なのかな」と確認するために、親を困らせるのです。
困らせても居なくならないかどうか見ているのです。

どうか、子どもに負担をかけないようにしてください。
離婚によってあまり環境が変わらないようにしてあげてください(無理な部分もあると思いますが)。
子どもの気持ちをよく聞いてみてください。
パートナーは、あなたにとっては頭にくる人間かもしれませんが、子どもからしたら大事な親なのだということをお忘れなく。
たとえどんなに酷い人間だったとしても、子どもが親を大切に思う気持ちを踏みにじる権利なんて、誰にもありません。
「酷い親だから酷い親だと教えたんだ、現実を教えたほうがいいんだ」とおっしゃる方もいますが…その現実は、誰にとっての、どんな世界の、何のための現実ですか?
子どもには、パートナーの悪口を言わないほうがいいでしょう(たとえそれが<現実>だとしても、子どもが現実を知るには一定以上の年齢とある程度の準備が必要ではないでしょうか)。

とはいえ、子どもは離婚の原因について知りたがります。
特に幼い子どもは、知りたいと口に出さなくても、自分のせいで離婚したんじゃないかと悪い想像をし、自分がもっと良い子だったら離婚せずに済んだんじゃないかと考えていることも多いのです。
年齢等を考え、親自身のプライバシーも考えながら、子どもに対して誠実に向き合うことが大切です。

(9)親・兄弟・親戚を味方にしよう

離婚を決意する前に、周り…親を含めて…に相談するのは、いかがなものかと思います。

相談を受けたほうが、我慢できればいいですが、たいがいは我慢できずに相手の実家へ連絡をとり、結果、修復不能な事態になるのがオチでしょう。
自分の中で、決心がつくまえに、外部へ相談に行くのはひかえたほうがいいと思います。
たとえ相談相手が専門家…弁護士等…だとしても、心を決めるのは周りではありません。
あなた自身です。

決心をしたら、実際の離婚手続きをする直前、あるいはその後でもいいと思いますが…あなたの離婚の味方になってもらえるように取り計らいましょう。

親や親戚は、あなたとは世代が違いますから、結婚や離婚に対する認識が違うかもしれません。
そうした場合に、やっかいなことになるかもしれません。
(相手の家へ怒鳴り込むとか…)

必要以上の揉め事は、無いに越したことがありませんから、親や親戚等はとにかく自分の味方につけること。
どう考えても味方になってもらえそうにない場合は、最低限、揉め事に発展しないように取り計らいましょう。

(10)きちんと書類にしよう

最後に。

お互いに約束したこと、決めたことは、口約束では済ませずに、書類にまとめておきましょう。
できれば、お金はかかるかもしれませんが専門家に依頼しましょう。

結婚したときは、結納や結婚式などに多額のお金を払った方もいらっしゃると思います。
昔ほどではありませんが、まだまだ今も、結婚式にはある程度のお金をかける方が多いです。
それに比べれば、離婚のときに作る書類の金額なんて、ずっと少なく済みます。

どうして離婚する相手の口約束を信じるのでしょうか。
「面倒だったから」とか、「もう追い詰められて何も考えられなくなっていた」なんていう理由かもしれませんが…
口約束のまま進めていけば、離婚後に「こんなはずじゃなかった!」「約束が違う!」と揉め続けることになりかねません。
言った・言わないにつながることも多くあります。
早く離婚したくて、適当に都合のいいことを言う人もいます。

きちんと書類にまとめること。
しかも、公正証書にすること。
時間と手間とお金がかかるかもしれませんが、その後揉め続ける場合のことを考えると、きちんと書類にしたほうがずっとよいでしょう。

最後に

最後に宣伝ですみません。
当事務所でご相談いただいたお客様には、この「離婚する前にやるべきこと10」に加筆した内容の冊子をプレゼントしています。A4版で20ページ程度になります。
この記事だけでなく、「チェックリスト」「生活費計算表」などのおまけページもあります。

どうぞより良い離婚に向けて準備してください。せっかく離婚するのであれば、双方(そしてお子様も)今より幸せになりますように。

Follow me!